老後の生活設計のために知っておきたいのが、企業年金基金制度です。企業年金基金とは、厚生年金のような公的年金とはまた違った年金のこと。企業年金基金を含む企業年金の種類や、公的年金、退職金との違いを解説します。

企業年金基金制度とは?

企業年金基金制度は、会社に勤める会社員のために設けられた制度のこと。公的年金や退職金とともに老後の生活資金にできるものです。しかし、公的年金や退職金とはまた内容が異なります。違いを知って、企業年金基金制度への理解を深めましょう。

公的年金との違いは?

公的年金とは、国民年金や厚生年金といわれる年金のことです。運営は国が行い、原則、勤労者は強制的に加入することが義務づけられています。一方の企業年金基金は、企業の福利厚生のひとつ。強制力はなく、企業年金基金を取り入れている企業もあれば、取り入れていない企業もあります。

退職金との違いは?

会社を退職(定年)した後にお金を受け取るという意味では、企業年金基金と退職金は同じです。ただし、受け取り方や運用方法が違います。退職金は一括で受け取りますが、企業年金基金は、公的年金と同じように会社の規定に沿って分割で受け取るものです。分割で受け取るため、退職金と違って使い過ぎを防げます。

また、退職金は会社内で積み立てるのに対し、企業年金基金は会社の外部で積み立てるもの。会社倒産後も受け取れる可能性が高いので、退職金未払いのリスク回避にもなる制度です。

企業年金制度の種類は?

企業年金基金を含む企業年金は、企業が実施している年金制度の総称であり、実際は確定給付企業年金、確定拠出企業年金、厚生年金基金に3つに分けることができます。それぞれの違いを簡単にみていきましょう。

確定給付企業年金

企業と従業員の間で約束された給付が、老齢期になって年金として支払われる制度です。あらかじめ決められた給付を受けられるのがポイント。退職時の給与、勤続年数、役職に応じて給付される年金が増えていきます。会社が基金を設立する企業年金基金と規約型の年金給付があります。

確定拠出企業年金

給与、勤続年数、役職などが関係してくるのは確定給付企業年金と同じですが、確定拠出企業年金は自分で運用する企業年金です。定期預金などで堅実に増やす、または投資信託で資産を増やすことも可能です。ただし自己責任なので、給付型のように将来の年金が確定しておらず、リスクもあります。

厚生年金基金

企業や団体が設立した法人で運用・管理する給付型の年金です。厚生年金の上乗せのような年金で、確定給付企業年金と性質は似ています。ただし、2014年以降の厚生年金基金に関する法人の新規設立ができなくなりました。

まとめ

老後に貰えるお金は厚生年金だけではないかもしれません。企業年金基金など企業年金があれば、老後の生活はもっと楽になるはず。老齢期の年金なので、実際に貰えるまでは時間がかかりますが、老後の不安も少しは和らぎますね。

まずは勤務する会社に企業年金基金などの制度があるか、どのような内容になっているかを確認してみましょう。